不動産を売った時の仲介手数料っていくらするの?
不動産知識の基本
株式会社D-Vision不動産
査定から売却まで一貫でのサポート
はじめに
仲介手数料は不動産を売却する際に不動産会社に支払う媒介手数料です
不動産の売却を依頼する不動産会社には、報酬として仲介手数料を支払います。仲介手数料にはどのような意味があり、いついくら払うのかを事前に知っておきましょう。
Point1

売却活動に対する成功報酬

媒介契約を結んで売却を依頼すると、不動産会社は売却するためにさまざまな活動を行います。例えば物件情報サイトに情報を載せたり、チラシを作成してポストに配布したり、購入検討者の物件見学に立ち会ったりといった活動です。

ただし、この報酬は「成功報酬」なので、活動が実って買い手が見つかり、売買契約を交わして初めて支払うものですので媒介契約時は支払う必要はありません。

Point2

通常の業務で発生する費用

様々な物件を査定し、専門的な知識を有する不動産のプただし、売れるまではなんでも無制限に不動産会社に依頼できるわけではありません。定期的な進捗の報告などで売却活動の報告を行いますが、仲介手数料の範囲で依頼できるのは、あくまで「通常の仲介業務で発生する費用」に限られてきます。

Point3

売却にかかるその他の費用は別料金

売却のため測量や建物の解体、ゴミの廃棄などについては別途費用が発生します。また、別荘や空き家になった実家など、遠隔地の物件を売りに出しているケースがありますが、そうした場合に地元の仲介会社が建物を定期的に訪問して空気を入れ替えたりするための管理費用も、別途支払いが必要になる場合がありますので媒介契約を行う際、詳細について不動産会社に聞いておきましょう。

仲介手数料は不動産の価格によって上限があります!

仲介手数料の金額については、宅地建物取引業法で以下のように上限が定められています。

仲介手数料の上限額
仲介手数料はいつ支払うのか?

売買契約時と引き渡し時に半額ずつ払うのが一般的

中には契約後に一括で支払う場合も?

仲介手数料は売買契約の成立以降に支払うが、この段階ではまだ引き渡しが済んでいないケースがほとんどです。そのため、売買契約時に半額を支払い、引き渡し時に残りの半額を支払うのが一般的といえる。不動産会社によっては引き渡し以降に仲介手数料の一括請求をする会社もございますので支払いのタイミングは事前に確認しておきましょう。

いかがでしたか?

所有の不動産の価格によって

払う仲介手数料も大きくなっていきます

売却の際に支払う仲介手数料はご理解いただけたでしょうか?

不動産売却後も譲渡所得税などが発生し、実際発生する費用は大きくなるばかりです。

ただ、仲介手数料は譲渡所得税の計算の際、譲渡費用として差し引いて計算できますので損ばかりではないということです。

その他の詳しい内容については是非D-Vision不動産までお問合せ下さいませ♪

不動産の事なら D-Vision不動産に お任せ下さい
お気軽にお電話でご連絡ください
0749-53-4456 0749-53-4456
10:00~18:00
RELATED

関連記事